BuffaloのNASを新調(3)

さらに続く、NASのリプレース。今度は余ったディスクを再利用して最も古いBuffaloのNASも換装することにしました。 なんとBuffaloだけで3台のNASがあるのですが、いずれも故障してリプレースしており、1代目と2代目の部品を再利用して1代目が復活する形です笑

1代目のNASは下記の写真の左端に出ているものです。

img_7970

1代目は500GB + 500GBの構成でした。これを2代目の2TBと、別件で余った1TBを合体してニコイチにすることにします。 両方入れ替えるとなると、同時に交換したい心境になりますが、BuffaloのNASでそういうことはできません。なぜならOSがハードディスク上に書かれているので、両方を同時に交換するとOSが存在しない状態になり、起動できないのです。そこで、まず1台目だけを交換します。

img_7972

最近のモデルと比べて筐体が大きく、マウンタを使ってネジ止めされ、ケーブル接続されています。ちょっと無駄が多い作りだけど、こちらの方が丁寧に作られている印象ですね。故障したディスクのケーブルを外し、引き出します。

img_7973

出てきたディスク(故障したもの)はサムソン製でした。やっぱ、故障率高いな、、

img_7974

その後、余っていた1TBのディスクを入れ、フォーマットして認識させます。このディスクはファイル置き場にしていたHGSTの1TBで、今でも問題なく動いています。やっぱ、HGSTが一番信頼できるな・・・

img_7975

交換後に、電源を入れて認識させます。

img_7977

この世代のNASは、LED表示が前面パネルに出るようになってますが、こういう仕組みなんですね。現行モデルよりもコストかかってますねー。

img_7978

ディスクは、500GBと1TBの組み合わせなので、設定画面ではこんな感じになっています。

raidmente8

後は、2台目のディスクを交換し、2TB + 1TBの構成でRAID-1を構築すれば完了です。慣れてくると簡単な印象ですね。 このディスクは故障していないのですが、今時、500GBだと使い道がない、、、ので放置決定です。

img_7979